石川美奈子は 1974年岩手県盛岡市生まれ。1999年岩手大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修修了。
アクリル板の上に繊細に重ねられたアクリル絵の具の線によって、見る角度により表情を変える美しいグラデーションを生み出します。
9月にtagboatで4度目の個展開催を予定している作家の作品の魅力をご紹介します。
![]() |
石川美奈子Minako Ishikawa作品ページはこちら |
凝視すればするほど神業
遠目で見るとグラデーションの鮮やかな色合いが目に入りますが、近寄って見ると、その色は無数の線の総体であることが分かります。
その線は全て、人間離れした集中力により、一本一本手で引かれているのです。
筆圧が変化しないよう、呼吸を意識して繊細に重ねた線は、見る者に深い驚きを与えます。
アクリル板にアクリル, 68.5x 278 x3cm, 2021年
アクリルにアクリル, 18x 43 cm, 2022年
微細な色彩の変化を生み出す
微細に変化していくその色彩は、全て作家が絵具を調合し、こだわりぬいて作られています。
原色に近い赤、青、黄の3色を混色し、1作品につきおよそ150〜200色ほどの絵の具を作っているのです。
線の細さをコントロールして引けるよう、制作に用いる道具も自作しています。
アクリル板にアクリル、木材, 253x 60 x100cm, 2016年
アクリル板にアクリル, 94x 201 cm, 2021年
常に新しい表現を模索する
ストイックに線を重ねる手法を駆使して、その制作のテーマやモチーフはさまざまに変化していきます。
日常で生まれる個人的な気づきから、社会の中にある問題まで、それぞれの事象に注意深く応答するかのようです。
幅広い表現力を持つ作家がこれからどのような作品を生み出すのか、今後も目が離せません。
アクリルパイプにアクリル, 80x 80 x60cm, 2013年
アクリル板にアクリル、木材, 67.8x 120 x37cm, 2015年
石川美奈子「Act and Time」
2022年9月2日(金) ~ 9月22日(木)
営業時間:11:00-20:00
*最終日は17時close、他、館の営業時間に準ずる
入場無料
会場:阪急MEN’S TOKYO タグボート
〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 阪急MEN’S TOKYO 7F
銀座、阪急MEN’S TOKYO 7F、タグボートのギャラリースペースにて、現代アーティスト・石川美奈子による個展「Act and Time」を開催致します。
石川美奈子は極細のアクリルで美しい色の諧調を生み出します。そのアイデアと緻密さ、人間離れした集中力は、まさに人の目をくらますグラデーションの幻術です。
筆圧が変化しないように呼吸を意識しながら引く繊細な線は、絵の具の色合いに少しずつ変化を加えて、大気のようなグラデーションを創ります。カラフルな色相は果てしなく広がる空や海のように見え、虹色のスペクトルは移ろう光を連想させます。息を飲むほどの透明感と鮮やかな虹色の輪は、先の見えない未来への探求の軌跡です。
タグボート4度目となる本個展では、待望の新作を展示販売致します。透き通った色の濃淡が生み出す光のシグナルを是非ご高覧ください。
CONCEPT
コロナ禍以降ますます先の見えない状況になったと、とても多くの人が感じていると思いますし、
私もまた同じように感じています。
一歩先には何が起こるか全く分からない、そんな中でいったい自分には何が出来るのか?何をすべきなのか?
次を踏み出す一歩でさえ躊躇しそうになり、考え込んでしまいます。
……考えているだけでは何も変わらないと思い、とりあえず、目の前にある自分に出来る何かに触れてみる、行ってみる、続けてみる。
そうしているうちに、そうした時間の蓄積によってしか辿り着くことのできない何かがあるようにも思え、今はそれを続けています。
その一本の同じ道だけではなく分岐点や別の何かにも、ふと出会う可能性も少し期待しながら。
![]() |
石川美奈子Minako Ishikawa作品ページはこちら |
Profile
1974 岩手県盛岡市生まれ
1999 岩手大学大学院教育学研究科教科教育専攻美術教育専修修了
〈個展〉
tagboat Gallery (2017,2019/東京)
Gallery HIRAWATA (’16,’13,’11/藤沢)
Galleries F&F (’15/台北)
板室温泉 大黒屋サロン (’14’12,’10/那須塩原)
GALLERY TRINITY (’13’12,’11/東京)
西武渋谷店オルタナティブスペース (’11/東京)
リアスアーク美術館「N.E.blood21 Vol.11 石川美奈展」 (’04/気仙沼)
〈グループ展〉
2020 「tagboat×百段階段」(ホテル雅叙園東京、東京)
2019 「点と線の宇宙」(藤沢市アートスペース、藤沢)
2018 「Tokyo Illusion」(台中軟體園區Dali Art藝術廣場B棟展覽館)
2016 「星空下的回望」(駁二芸術特区大義倉庫、高雄)
2015 「Feb.」 (神奈川県民ホール、横浜)
2014 「リキテックスアートプライズ2014」 (3331Arts Chiyoda、東京)
「リアスアーク美術館開館20周年記念特別展震災と表現BOX ART共有するためのメタファー」 (リアスアーク美術館、気仙沼)
「第9回タグボートアワード入賞者グループ展」 (Theatre CYBIRD、東京/ Galleries F&F、台北)
2013 「シブヤスタイルvol.7」 (西武渋谷店、東京)(2010年、2011年、2012年)
「小田原ビエンナーレ」 (清閑亭、小田原)
2012 「Year-end Gift展」 (GALLERY TRINITY、東京)
「MY Way 2012」 (shonandai MY Gallery、東京)
「MY duo 2012」 (shonandai MY Gallery、東京)
2011 「会津・漆の芸術祭」 (末嘉酒造嘉永蔵、会津若松)
「TOHOKU-SCOTLAND」 (エジンバラ芸術大学スカルプチャー・コート,Scotland,UK)
「Postcards From Japan 」 (St John’s Church,Edinburgh,UK/.Japan Society Gallery,NY,USA)
「下馬-ト”mai collection”」 ( cafe kitchen gardenn、東京)
「東日本大震災支援チャリティーProjectArk vol.1~北からのメッセージ~」 (GALLERY TOMURA、東京)
「The 6th TAGBOAT AWARD 入選者グループ展」 (世田谷ものづくり学校、東京)
「unbleached vol.7」 (GALLERY TRINITY、東京)
2010 「YOUNG ARTIST JAPAN vol.3」 (東京交通会館、東京)(2009年)
「岩手県公会堂アートショウ+」 (岩手県公会堂、盛岡)
2009 「18+∞展」 (目黒区美術館区民ギャラリー、東京)
「未来へつなぐ木」展 (赤レンガ倉庫、横浜)
「アートフェスタ岩手2008-岩手芸術祭推薦作家展-」 (岩手県立美術館、盛岡)
2007 「アート・記憶・場所」 (岩手県立美術館、盛岡)
「岩手県公会堂アートショウ2007」 (岩手県公会堂、岩手県盛岡() 2005年)
「奥の若手道 N.E.blood21~東北北海道の明日~」 (リアスアーク美術館、宮城県気仙沼市/北海道立函館
美術館、北海道函館市/北網圏北見文化センター美術館、北海道北見市/鶴岡アートフォーラム、山形県鶴岡市 ’08)
2006 「ISHIGAMI ART WAIK 石神の丘アートウォーク2006」 (石神の丘美術館、岩手県岩手町)
「アートフェスタいわて2005-岩手芸術祭選抜展-」 (岩手県立美術館、岩手県盛岡市)( 2003年)
2005 「街かど美術館アート@つちざわ<土澤>」 (岩手県東和町(現花巻)) 他
「滝沢アートフィールド 2005」 (相ノ沢キャンプ場、岩手県滝沢村)(2003年)
「第58回岩手県芸術祭美術展」 (岩手県民会館、岩手県盛岡市)(2003年、2002年、2001年)
2003 「第22回 今立現代美術紙展’03」 (今立芸術館、福井県今立町(現越前市))
『東京いまだて物語』紙展入賞作品展」 (旧桜川小学校、東京)
2002 「岩手県美術選奨作家展」 (ギャラリーおでって、岩手県盛岡市)
2001 「キリンアートアワード2001 受賞作品展」(キリンビール本社ビル,東京/KPO大阪,大阪/キリンビール名古屋工場,愛知県清須市)
〈アートフェア〉
Art Kaohsiung 高雄、台湾 (’14,’15,’16)
〈受賞歴〉
2014 第9回タグボートアワード グランプリ
2010 YOUNG ARTIST JAPAN vol.3 準グランプリ
2005 岩手芸術祭現代美術部門 芸術祭賞(2003年)
2003 第22回今立現代美術紙展’03 特別賞
2001 キリンアートアワード2001 奨励賞
〈パブリックコレクション〉
熱海後楽園ホテル (静岡県熱海市)
リアスアーク美術館 (宮城県気仙沼市)