タグボートでは、このたび映像作品をNFT ARTとして世界最大のNFTマーケットプレイスである「OpenSea」に初めて出品いたします。
OpenSea(オープンシ―)は、2017年12月にサービスが開始されたNFTのマーケットプレイスです。
数あるマーケットプレイスの中でも世界最大規模の取引がなされており、NFTの市場を牽引する存在です。
タグボートでは初めてOpenSeaに映像作品をNFTアートとして出品いたします。
OpenSeaでは暗号資産(仮想通貨)を使って取引がなされており、タグボートの作品もETH(イーサ)で値段がついています。
円をドルに換金するのと同様に、ETHは「仮想通貨取引所」で手に入れることができます。有名な取引所ではbitFlyer(ビットフライヤー)やCoincheck(コインチェック)があり、それぞれ手数料の%等が異なるためチェックが必要です。
仮想通貨取引所の一例
・bitFlyer
・Coincheck
・DMM Bitcoin
・GMOコイン
・BITPOINT など
換金したETHは仮想通貨専用の「ウォレット」といわれるサービスで管理しハッキング等のリスクから守る必要があります。ウォレットも複数のサービスが展開されていますが、OpenSeaが推奨しているのが「MetaMask(メタマスク)」です。MetaMaskはGoogleの拡張機能として搭載されているため、以下の手順でご利用いただくことができます。
MetaMask導入手順
・Chromeウェブストアにアクセス
・「Chromeに追加」をクリック
・「拡張機能を追加」をクリック
MetaMaskへの入金方法
・仮想通貨取引所でETHを購入
・MetaMask上部にある「ウォレットアドレス」をコピー
・仮想通貨取引所の「入出金」にアクセスし、取得したウォレットアドレスを登録
・希望額を入力してMetaMaskに送金
映像作品のNFTアート第1弾として、土佐尚子と前田博雅の2人の作品を出品いたします。各作品画像をクリックしていただけますと、OpenSeaのページで動いている映像をご確認いただけますので是非チェックされてみてください。
土佐尚子 / Naoko Tosa
芸術家、京都大学特定教授
文化情報(感情・意識・物語・民族性といった人間が、歴史の中で行為や文法などの形で蓄えてきた情報)を、デジタル映像で表現し、心で感じる「カルチュラル・コンピューティング」を提唱し、作品制作・研究を行う。
近年の仕事には、コンピューターによる山水禅「ZEN Computer」や、俳句を生成する「Hitch Haiku」、インスピレーション検索「i.plot」などがある。 その他「SIGGRAPH」や「ARS ELECTRONICA」といった代表的な芸術とテクノロジーの国際会議にて、講演や作品を発表している。
また、ニューヨーク近代美術館(MoMA)、メトロポリタン美術館等の企画展に招待展示。ビデオアート作品はアメリカンフィルムアソシエイションや国立国際美術館などで収蔵されている。
Project Professor, Kyoto University
Naoko Tosa advocates for “cultural computing,” which uses digital video to express cultural information that humans have accumulated through history, such as emotions, consciousness, stories, and ethnicity, in a way that people can feel with their hearts.
In recent years, Naoko Tosa has worked on projects such as “ZEN Computer,” which uses computers to create landscapes that evoke Zen; “Hitch Haiku,” which generates haiku poems; and “i.plot,” which searches for inspiration. Additionally, Tosa has given lectures and exhibited works at international conferences on art and technology, such as “SIGGRAPH” and “ARS ELECTRONICA.”
Tosa has been invited for exhibitions at the Museum of Modern Art (MoMA) and the Metropolitan Museum of Art, and the video artworks are also part of the collections at the American Film Association and the National Museum of Art Osaka.
出展作品
「Super rare car for Spring」
「Super rare car for Summer」
「Super rare car for Fall」
「Super rare car for Winter」
前田 博雅 / Hiromasa Maeda
2018年 武蔵野美術大学造形学部映像学科卒業
2020年 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻修了
現在、映像の撮影や編集を中心にフリーランスとして活動中。
主な出展歴
Art Fair GINZA(2022)、Post Imagine(2022)、tagboat Art Fair 2022(2022)、 アート解放区EATS日本橋(2021)、CANBIRTH(2020)など。
映像が持つ時間軸やフレーム、スクリーン、情報量(解像度)、レイヤーなどの構造から着想し、日々の生活の中に存在する制度や体系の顕在化、および現状の再確認を試みる。そのきっかけとして運動や反射といった物理現象に注目して制作する。近年は都市空間を主題にした作品を多く発表する。
2018 Graduated from Musashino Art University, Department of Imaging Arts and Sciences
2020 Master of Film and New Media Studies, Graduate School of Film and New Media, Tokyo University of Arts
Currently working as a freelance filmmaker and editor.
Main Exhibitions
Art Fair GINZA (2022), Post Imagine (2022), tagboat Art Fair 2022 (2022)
Art Liberation Zone EATS Nihonbashi (2021), CANBIRTH (2020), etc.
By building upon the visual structures of moving images, including timelines, frames, screens, resolutions, and layers, Hiromasa Maeda seeks to reveal the underlying systems and structures in our daily lives while confronting the present reality. Physical phenomena, such as movement and reflection, serve as the artist’s initial focus point. In recent years, the artist has created many works that explore the subject of urban environments.
出展作品
The City Layered (Daiba #1, Nov. 1st, 2019) 27 sec. version
The City Layered (Ginza #1, Aug. 26th, 2019) 20 sec. version
The City Layered (Hibiya #4, Nov. 26th, 2021) 15 sec. version
The City Layered (Shibuya #3, Nov. 4th, 2019) 20 sec. version
The City Layered (Marunouchi #1, Oct. 30th, 2019) 27 sec. version
The City Layered (Toranomon #1, Feb. 1st, 2022) 30 sec