2020年9月11日より開催の「TAGBOAT×百段階段」展の会場となるのは、昭和10年の面影を残すホテル雅叙園東京の木造建築「百段階段」です。99段の階段廊下で結ばれた7つの部屋はそれぞれ趣向が異なり、各部屋の天井や欄間には、当時屈指の画家や大工によって創り上げた美の世界が広がっています。
純金で仕上げられた彩色木彫と日本画に囲まれた豪華絢爛な部屋「漁樵の間」で瑞々しく光り輝くのは、タグボート作家・石川美奈子の作品です。今回は本展における作品制作について、作家ご本人にお話を伺いました。
百段階段「漁樵の間」展示風景
石川美奈子Minako Ishikawa作品ページはこちら |
本展での鏡を使った展示のアイデアはどのようにして思い浮かびましたか?
今回の展覧会に出展させていただけるということで百段階段のHP内で会場写真を見た時です。
百段階段の会場にはもう多くの素晴らしいモチーフがあったのでそれを活かし、私自身はモチーフを用いないようにしようと思いました。
左から「共鳴/中空」「Untitled」
「共鳴/中空」「Untitled」を展示に選んだ理由はなんですか?
虹や地球における水を考えると丸い形が思われ、丸い作品を作ろうと思いました。
そして「共鳴/中空」に関しては地球を裏返すイメージもあったように思います。
「共鳴/中空」¥770,000-
二つの作品の色はそれぞれ何を表現していますか?
「共鳴/中空」に関しては水や海の色から、「Untitled」では最初のイメージは虹ではなく、空気の透明の光をそれぞれの色に分け一つずつ取り出していくという感覚でこの色を使いました。
「Untitled」¥220,000-
作品に使っている材料について教えてください。
リキテックスのヘビージェルメディウムを多く使っています。色料としては3原色に近い透明色を選んでいます。
理由は、空気や水は透明なのでそれに近くなるように、そしてそれぞれの線が隣り合った色の影響を受けやすくするためです。
作品はどのように制作していますか?
私はコーンと呼んでいる生クリームを絞るようなものをとても小さくしたものの中にアクリル絵の具を入れ、絞り出しながら一本一本の線を引いて制作しています。
制作の流れを詳しく教えてください。
まず、作る予定の色の数の分のコーンを作ります。作品の大きさによりますが、100~250色分くらいの数になります。
次に、100~250色に分けたアクリル絵の具をコーンに入れ、線を引いていきます。
線と線の間隔、線の太さができるだけ均一になるように注意し、そして呼吸は止めないように気を付けています。
この制作にたどり着いた理由はいろいろありますが、大学時代に友禅染を学んでいた影響はとても大きいです。
制作にかかる時間はどのくらいですか?
絵具を作るのに1週間、線を引く時間は作品の大きさによりますが、「共鳴/中空」では2週間くらいかかりました。
制作中に頭に浮かんでいたことは何ですか?
海の色や空の色、身近な自然のなかにおいて見える色のいろいろです。
ニュースで耳にしたことや、読んだ本の内容を考えていることもあります。
好きな作業と苦手な作業を教えてください。
好きな作業は、線を引く作業です。
苦手な作業は、重さを正確にはかりながら作り、混ぜていく作業です。
本展では、どこに注目して観てもらいたいですか?
どこにというのでもなく多分、全体です。と思ったのですが、アップで線にフォーカスして見ていただくこともいいですね。
近づいたり遠くから見たり、自由に見ていいただけたら嬉しいです。
百段階段 展示風景
展覧会名: | 「TAGBOAT×百段階段」展 ~文化財と出会う現代アート~ |
開催期間: | 2020年9月11日(金)~10月11日(日) |
開催時間: | 日~木曜日・祝日 10:00~17:00 金・土・祝前日 10:00~20:00 ※入場は閉館の30分前まで |
入場料: | 当日¥1,600/前売¥1,500 ※9月10日まで公式オンラインチケットにて販売 学生¥500 ※要学生証呈示、未就学児無料 |
会場: | ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 |
主催: | 株式会社タグボート・ホテル雅叙園東京 |
販売窓口: | ホテル雅叙園東京(当日のみ)、公式オンラインチケット |